会場の明智コミュニティセンターより定員の12名について、赤ちゃんまで1名としてカウントするとの連絡がありました。
つきましては、今年度は、ご本人以外が会場に入室される場合は、ご年齢にかかわらず事前に申し込みをいただき、参加費をいただいてご参加いただくということになります。
誠に申し訳ございませんが、何とぞご理解くださいますようお願いいたします。
「日本人の胃腸を元気にする!!」マルコ醸造が開催する発酵食品に関するワークショップのサイトです。
会場の明智コミュニティセンターより定員の12名について、赤ちゃんまで1名としてカウントするとの連絡がありました。
つきましては、今年度は、ご本人以外が会場に入室される場合は、ご年齢にかかわらず事前に申し込みをいただき、参加費をいただいてご参加いただくということになります。
誠に申し訳ございませんが、何とぞご理解くださいますようお願いいたします。
いつもは20人~30人は入っていただくにぎやかな会場が、今年は12名様までととっても淋しい人数で、おしゃべりもランチも今年はお預けとのことでしたが、講師は元気いっぱいたくさんお話をさせていただきました。
お越しいただいた方々には落ち着いてゆっくりと受講していただけたのではないかと思います。コロナ対策バージョンで初めての試みもある中、ご参加くださった皆様ありがとうございました。
今日は講座中にオンライン講座のテストもさせていただきました。いろんな問題点や改善点を見つけることが出来ましたので、本番に向けて細部を調整していきます。個人的な感想としましては、声も映像もよく見えて、講義内容も臨場感があり良いのではないかと思いました。
どうぞ楽しみにしていてください。
今年で11年目の大好評の味噌作り講座を今年はオンラインでも開催!
日本全国の方と一緒に味噌作りができます!!!
開催日の前日までに味噌作りの材料をお届けするので、お客様は、当日ご自宅のキッチンなどで、パソコンやスマートフォンからオンラインで受講!
離れていてもお顔が見えて心が通じるマルコのオンライン味噌作り講座!チャット機能でのご質問もOKです!独りでもみんなと一緒に楽しく味噌を作りましょう。
お届けする味噌作りキットを使って、味噌の作り方をお教えします。味噌の原材料についても詳しくお話しします。合間には味噌や発酵食品に関する小話も交え、講師が楽しく指導いたします。仕込んだ後の管理方法なども詳しくお話いたします。受講後はきっとあなたも味噌博士!
*4kg以上のお味噌を作りたい方は、追加で味噌の素をご購入下さい。4kgの味噌が出来上がった後「味噌の素」を混ぜて仕込んでいただきます。(詳しくは講座内で説明いたします。)
*各日定員は最大25名様まで(最小開催条件は1名様)*リアル開催と同時なので、会場の参加者たちとと一緒に作っている感覚で楽しくご参加いただけます。
・4kgコース 2,970円(税込)(味噌4kg分味噌作りキット付) *地域別クール便送料が別途かかります(例:愛知県1,100円)
*冷凍便の重量制限があるため、追加の味噌の素の同梱注文は2個まで(4kgまで)となります。3個以上ご希望の方は別途味噌の素をお買い求めください。(常温便で別便のお届けとなります。)
オンライン講座のお申込み受付ははネット店のシステムを利用しております。ネット店よりお申し込みください。お支払方法等はネット店のご利用と同様になります。
マルコ醸造ネット店 / 2021年オンライン味噌作り講座 (marukojozo.co.jp)
材料を前日までにお届けするために、お早めにご注文下さいますようお願いいたします。前払いの場合はご入金確認後の発送となりますので、特にお早めにお手続きをお願いいたします。ご申込確定後、メールにてzoomオンライン受講の方法等をご連絡いたします。なお、材料発送後のキャンセルはお受けできません。
いつもマルコ醸造をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。
昨年は講座を急遽中止にさせていただいたり、内容を変更したりさせていただきました。
その節は温かいお言葉を本当にありがとうございました。
今年も去年とあまり変わらない状況のため、開催を決めかねておりましたが、お客様からの「今年はいつですか?」「今年も是非やってください。」などの数々のお声に背中を押され、
味噌作り講座を開催させていただくことに致しました。
やはり安全に行うことが第一ですので、今まで楽しんでいただいたランチなど、今年は諦めたこともありますが、味噌だけはしっかり作ってお持ち帰りいただけるように企画いたしました。
ぜひ手作り味噌でおうちご飯をご家族でお楽しみ下さい。
前向きに、今できることを喜び、明るい気持ちになってお帰りいただけるような講座になるように努力させていただきます。
お申し込みをスタッフ一同心よりお待ちしております。
今年は感染対策のため、コロナ対策バージョンで開催します。何とぞご理解ご協力をお願いします。
●会場の感染対策ルールに従い、検温、アルコール消毒等をお願いします。
●当日体調不良、熱のある方はご参加いただけません。(後日味噌を発送いたします。)
●講座中は常時マスクのご着用をお願いします。
●大豆はご自分の分のみ潰していただきます。
●ランチは行いません。
●定員は12名様と少人数で行います。
●講師は、マスク、フェイスシールドを着用します。
●オンライン講座も同時開催!
毎年大好評!ご参加いただいた方から、「美味しい味噌ができた!」「みんなで作れるから楽しい!」「発酵食品について勉強になった!」など嬉しいお声をたくさん頂いております。
お友達と、家族で、親子で、また、お一人での参加も大歓迎です!
初めての方でも大丈夫!みんなで楽しくお味噌を作れる講座です!
開始時間の15分前より受付を開始いたします。
■持ち物:味噌を仕込む桶や容器、筆記用具、エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、大豆を潰す道具
(すりこぎ、しゃもじ、マッシャー、ハンドブレンダーなど)、すり鉢
誠に勝手ながらご予約内容の変更やキャンセルはウェブ上では受け付けておりません。
大変お手数ではございますが、営業時間内にお電話をくださいますようお願いいたします。
電話:0573-54-3188(営業時間:月から土 9時から17時)
*キャンセル受付は3日前までとなります。
2日前以降のキャンセルは材料準備の都合上出来かねます。
また当日、体調不良、発熱等でご参加いただけなかった場合も 味噌は当方で作らせていただき、代金引き換え便でお届けいたしますので何とぞご了承ください。
当日はオンライン講座も同時開催いたします!
オンライン講座のお申し込みはネット店で受け付けます。
*オンライン講座は別途送料が必要です。
今年の味噌づくり講座は3月に開催決定いたしました!
ただいまチラシとウェブページを作成中。
コロナ対策バージョンとは具体的にどうなのか、また詳しくご説明はさせていただきますが、
・定員が最大12名様と少人数開催
・大豆潰しは自分の味噌の大豆をつぶす。おしゃべりも今回は我慢!
・ランチも今回は我慢・・
・オンライン講座同時開催!
などなどです。
我慢しなければいけないことも多いですが、お味噌をしっかり作ってお持ち帰りいただけることを第一の目標に、
前向きな明るい気持ちになってお帰りいただける講座を目指します!!
2月初旬には詳細をお知らせできる予定ですので、今しばらくお待ちください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
2月24日(水)の味噌作り講座に参加者を募集しています!
本日1月19日現在、残席あと6人!(12日はすでに満席となりました)
ジョイセブン会員様はとってもお値打ちにご参加いただけますよ!
(ジョイセブンへお電話下さい。締切後ですが受付可能です。)
ジョイセブン会員でない方はマルコ醸造へお申し込みください。(電話0573-54-3188)
マルコ醸造主催の味噌作り講座は緊急事態宣言解除後、3月にコロナ感染対策バージョンで開催したいと思っています。ご案内できるまでもうしばらくお待ちください。
こんにちは!
「マイ醤油作り講座」緊急開催のお知らせです!
感染対策を十分に行ったうえ、少人数で開催!
窓を開けて行うため、防寒具をお忘れなくお持ちください。
マイ醤油は、寝かせて1年後に醤油になります。
お土産の長熟醤油は今回超プレミアム醤油麹!
他では味わえない生の醤油の美味しさをご賞味ください。
【開催日】11月17日(火) 10:00~12:00
【場所】明智コミュニティセンター調理室
【持ち物】500cc以上の密閉瓶(500ml)1本、マスク、エプロン、三角巾、
保冷袋、保冷剤、筆記用具、必要な場合はビニール手袋
【参加費・材料費】 2,200円(税別)(お土産付)
お申込み・詳細は下記からお願いします!
すでに8名様のお申し込みがありますので、開催決定です!!
皆さんにお会いして直接お話するのが、私の元気の源であると再認識しました!
お申し込みをお待ちしております。
コロナがなかなか収束しません。
ワクチンやお薬もどうなるのか・・
こんな中で来年の味噌作り講座はどうすれば開催できるのか考えています。
ランチはやっぱりもう無理かな、とか
全員での大豆つぶしもどうなのか・・
リモートでの味噌作り講座!!!???
何か良いアイデアがあれば教えてください。
http://www.tajimi-bunka.or.jp/kasa_pub/kouza/soy.html
このような状況の中、講座を開催させていただけることに感謝です。
午後の部は中止となってしまいましたが、午前の部、感染対策を万全にし、
精一杯努めます。
お越し下さる皆様、公民館の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
バタバタの味噌作り講座から、約半年・・・
今年は本当にいろいろなことが起こり過ぎて、頭がついていかず、あっという間に半年が経ってしまいました。皆様お元気でしょうか
何とか味噌作り講座に参加していただいた方、味噌の素を買っていただきおうちで仕込まれた方、おうちで味噌作りをされた方、など様々だったと思います。その節は本当にありがとうございました。
灼熱地獄の夏がようやく少し落ち着いてきましたね。一度お味噌を覗いていただけましたか?まだの方は、一度桶を覗いてみてください。梅雨が長かったですが、暑さも半端なかった分、きっと良い味噌が出来てきていると思います。
では、また。